7月も後半に入る17日金曜日。毎月第3金曜日に行っている文学を楽しむお話し会が行われました。
長い梅雨のさなか、夏らしい天気が早くやってくるように毎日「ザ・夏!」になるのを子どもたちも楽しみにしていました。
雨で室内の遊びが多くなっていましたが、そんなうつうつとした天気に負けないように、保育者も今年の夏は少しスペシャルなお話会を行おうと考えていました。
そこで、これまで取り組んできた人形劇や七夕を通して、子どもの中に芽ばえてきた文学への興味を更に高められるように、夏に想像力が掻き立てられるものといえば。。。おばけ!
ということで、7月のお話会のテーマは「お化け」とすることに。
「いるようで、いない」「いないようだけど・・いるかも」と、自分の中で様々な想像がふくらむ時期の幼児には、自分が聞いた事があること、知っている絵本、中にはTVなどの知識をフルに動員しながらのお化けイメージをもっての参加です。
何だかワクワクする、けど、「怖くないかな~」とちょっとドキドキも。
お話会当日、1つ目のお話はエツコ先生が『おばけかぞくのいちにち』の絵本を読んでくれました。
おばけ一家は朝と夜が逆で、ご飯もなんか変なもの食べていて・・でも、おばけも保育園にはいくんだって・・・。あるような、ないような、自分達と同じように生活しているおばけがユーモラスに描かれている絵本です。
あんず組さんから、クローバーの年長さんまで、想像する楽しみポイントは違いますが、みんなおばけの生活ぶりに興味津々。
お話の中に出て来るおばけの食べ物「うそつきバナナ」には、「どんなバナナ?うそつくってしゃべるの?」と、注目の的になっていました。
2つ目はペープサートによる、「クレヨンのクロくんと、なぞのおばけ」というお話。
おばけ、というだけでも心惹かれるのに、さらに「なぞ」なんてワードがくっついたら、そりゃたまりません! 七夕会でもペープサートを楽しんだ体験もしているので、期待感が高まります。
お話が展開されていく中で、次々といなくなってしまうクレヨンたち。
子どもたちは「なんで?」と、それぞれの中でなぞを考え始めました。
結果は、心優しい人助けのためにクレヨンくんたちが協力して絵を描いていたということでしたが、ここでも「ありそうで、なさそうで・・、でも本当だったら?」という想像をたっぷりした様子でした。
同じお話を聞いていても、見ていても、子どもが一人一人想像する内容は違いますし、自分の生活体験からリアリテイを感じて自分に置き換えてみるところも違います。
保育者にとっても、お話を通して子どもが抱く想像の世界と、現実の自分達の生活体験を結び付けて、お話の内容以上に個々の子どもの中でストーリー展開していくことが豊かにできる力を子どもたちが蓄えていることが垣間見える、とても楽しくて貴重な体験となる活動でした。
最後は、お話の余韻が覚めず、おばけへの想像がさらに楽しめるように、『やなぎのしたには』という、わらべうたで遊びました。
♫ やなぎのしたには、おばけがうーうー。おばけのあとから、おけやさんがおっけー、おっけー、おっけやさんのあとから、おまわりさんがえっへんぷん。おまわりさんのあとから、いたずらぼうずがジャンケンぽーん!♫
と、歌いながら仕草を行うものです。
お話の中のおばけのイメージの楽しさと、ジャンケンでは勝つぞ!と、勝負に対しても子どもたちのテンションは上がり、盛り上がりをもってお話会を終えました。
おばけの想像やお話は、今でも子どもたちの遊びの中で継続して展開されている様子です。
こうして、子どもたちが内包する想像力を発揮しながら、子どもたち自身が遊びを生み出し、関わり合いながらその内容を広げ、深めていけるように私たち保育者が、子どもたちが様々なお話に出会えるような、お話し会という活動の機会を大切な取り組みにしていきたいと思っています。