お茶会🍵

2024年3月7日 Kids Encourage 0 Comments

3月1日、ひな祭りのお茶会を催しました。

 ひな祭りにちなんで、毎年恒例になっているお茶会。 

お茶に心得があるエツコ先生が本格的なお道具や装飾で、毎年保育園の中に素敵なお茶室を用意してくれ、茶道の体験をします。

昨年も経験のあるクローバー・ダイヤの子どもたちは、お茶のいただき方のお作法や、お茶菓子が出ることも覚えていて「緊張するけど楽しみ!」と前日に話していました。

ひな祭りに、日本の伝統的な様式にのっとった茶道を体験することで、日本のルーツにあるアイデンティティに触れる機会になればと思います。

初めてのお茶会体験のハート組

いつもと全然違うお部屋の雰囲気に、大人が言わなくても自然に正座で座っていました。

環境がもたらすものは、子どもたちに自然な良い緊張感を与えるようです。

お茶請けのお菓子が配られると、自然に顔もほころび、「もう食べていいの?」と、お行儀よく、どのタイミングで食べていいのか?と、ちゃんと大人に問いかけていました。

お茶をたててくださる亭主のエツコ先生が、「手元にお菓子を頂いた人は、お茶が出てくるまでの待つ間に食べていいのよ」と教えてくれて、喜んでパクリ。

「おいしい!」 どうも、想像していたより美味しかったみたいです。(笑)

お菓子鉢にまだあるから、2周めもどうぞ、と、意外にもおかわりが回ってきて大満足!

さて、お茶はどうかな?

初めてのお味は・・・「こんな顔になっちゃう」みたいです。(笑)でも、皆けっこう飲み干していました。

ダイヤ組の🍵体験は

さて、去年も体験しているダイヤさんたちは、「お茶の時は静かにするんだよ」と、自分たちで場に添う振る舞いが必要だと話していました。

静かにしなさい、とは誰も言わなかったのですが、そうあることの必要性を雰囲気から感じて覚えていたのですね。茶室に入る手前から「し~」と伝えあっていました。

入室すると、上手に正座で座っていました。顔は緊張していますね。(笑)

 、

お菓子は自分の分を、「かえし」という紙にとったら、静かに菓子鉢をお隣に「どうぞ」と回します。 皆、丁寧にできました。

あられはいくつ頂いていいのかな? 他の人の分まで自然に気遣っていました。

お点前できるかな?

お茶を頂く時のお作法に、茶碗の持ち方や飲むときに正面をずらす、回しがあります。

エツコ先生に教わり、大人が先頭でやるのを見て、さあ、今度は自分たちです。隣の子をチラ見し、緊張した面持ちでお茶をいただきました。

みんなできていたよ!

お茶碗は大きいから手の添え方が大事。

「飲めた!」「美味しかった!」の表情?

クローバーさんのお点前は?

3回目の経験となるクローバーさんは、見通しがはっきりある分、緊張もするけどわくわくしながらの体験でした。

説明する前から、「お菓子は隣にそっと押してあげるんだよね」「お茶碗まわしてから飲むんでしょ?」と、茶道に少々の心得ができている様子。

今日のお茶菓子は何でしょうか?と、観察する余裕も。

「うん、ちょっと苦い」の顔かな。

苦い顔というより、舌が緑になったと笑っていました。

最後の方は「ちょっと濃くてにがいなあ~」と言っていました。(笑)

亭主(お茶をたてる人)の役も体験しました!

茶道では、お茶のたて方(点前)、いただき方、座り方、礼(お辞儀)の仕方や立ち方、歩き方まで動作に色々な決まりがあり、作法があります。

年長さんは、どうしてそうするのか?ということもエツコ先生からお話しを聞き、振る舞いを意識して所作を上手にしていました。

その中でも、お茶をたてる亭主の所作を体験したい人、ということで名乗りをあげた人が亭主の役もやってみましたよ。

最初はゆっくり、だんだん速く混ぜていく・・真剣です!  手首をすっと動かして茶せんを回す・・真剣です!     倒さないように茶碗に手を添えて・・真剣です!

みんな「けっこうなお点前でした」 の言葉にニンマリでした。

お茶会の後は、クラスにお茶会ごっこができる「お道具」も用意されて、お点前のおさらい? お茶会ごっこが催されていたようです。