雨の予報が続いていた今回、「雨、降らないといいねぇ」という会話が飛び交っていました。
当日は…。せっせとてるてる坊主を作っていたダイヤ・クローバーの子ども達の「きっと晴れると思う!」という言葉の通り、曇り空ではありましたが無事、予定通りに実施することができました!




張り切って登園してきた子ども達と共にたくさんのお家の方が来てくださり、観客席はすし詰め状態。
開会式を経て、今年も担任の先生たちによる応援合戦からスタート!

0.1歳児のクラスは大人の皆さんが少し恥ずかしそうに掛け声に参加してくれました。
くるみ組の子ども達はさすがのノリで、「えいえいおー!」と大きな声が響きました。

次はみんなで怪我をしないようにラジオ体操。大人は良く知っているのですが、子ども達にとっては新しい体操です。

競技の前の恒例、くるみ組のダンスは昨年度の年長さんが卒園式で踊った♪Bling・Bang・Bang・Bornです。
卒園児の踊る姿に憧れていたダンスを、戸外遊びの中で毎日体操として踊ってきました。その成果を運動会で披露することにしました。
ダイヤさん、クローバーさんはもちろんのこと、ハートさんも練習の時同様に張り切って踊っていました。♪Bling Bang…のところのしゃがむところではしっかりと下まで膝を曲げ(大人はなかなかしんどくてできません)速いテンポの振り付けもバッチリ!でしたね。
ここからは競技開始!
最初はダイヤ・クローバーの子ども達とお家の方がデカパン競争に挑戦しました。
デカパンがなかなか履けなくて四苦八苦している子もいましたが、ペアでフォローしあいながらチームの勝利に貢献する姿もありました。






次はあんずさんの親子競技、「ペンギンレース」です。
スタートしたらジャンプ台から「ジャンプ!」
そのまま進むとトンネルが待っています。親子でくぐる予定でしたが、譲り合っているうちに子ども達がくぐってお家の人が「こっちだよ」と誘導する姿に競技内容が変わっていました。(笑)
最後はお家に人の足の上に子ども達が乗ってペンギン歩きで進みます。うまくタイミングを合わせて速くゴールしようと、大人も必死でしたね。😊



次に登場したのは幼児クラスに仲間入りしたハートさんとお父さん、お母さんです。
宅急便そっくりな車に乗って「おとどけものでーす!」。最初にもらったカードと同じ品物を探して、ゴールで待っているひとみ先生に届ける競技です。
子どもが乗る車を頑張って動かすお家の方と、品物を探す子ども達。子ども達には遊びの中でたくさん経験した「同じを探すこと」を自分の力でしようとしている姿がありました。



Kid‘sEncourageで一番小さい、いちご組は「カンガルー親子の大冒険」に参加しました。
三角コーンをよけてゆらゆらを感じ、すずらんテープのカーテンをくぐると顔や手にさわさわした感触が!そしてハードルを越えると少し縦や横に体が揺すられます。お父さんやお母さんの抱っこでどの子も安心した顔をしていました。




カンガルーの次は、お猿さんが登場。
りんご組の親子競技「おさるの果物大収穫」です。お家の人におんぶされた“おさる”が障害物を超えて、紐に吊るされた果物を“収穫”したらゴールです。
いつもと違った雰囲気に少し戸惑い気味の子もいましたが、お母さん、お父さんに手伝ってもらって果物をゲット!無事にゴールしていました。



次は保護者と卒園児有志による、「ボール運び」。
たくさんの方が参加してくださいました。前から後ろまで股の下を通してボールを渡し、先頭の人がチームの先生が持つ箱にボールを戻したところで勝敗が決まります。
卒園児の子ども達もお父さん、お母さんたちも真剣そのもの。盛り上がって3回戦行いましたが、どの回もタッチの差での決着になりました。



ボール運びの次は、恒例のクラス対抗の玉入れをしました。子ども達とお家の人が各クラスのチームに分かれて戦います。熱戦の末、いちご・りんごチームが優勝しました!


休憩を挟んで第2部は、先生たちで結成している“エンカレッジ楽団”の演奏からスタートです。曲目は♪サンバ デ ジャネイロです。今年はくるみ組の子ども達が一緒にダンスで参加してくれて、つたないながらも何とか無事に演奏することができました。
2部の最初は、5歳児が楽しみにしていた「台風の目」です。初めて一緒に走る、お父さん、お母さんやお兄ちゃんお姉ちゃんでしたが、子ども達に負けないくらい、息が合ってスピードに乗って走っていました。






最後の競技はダイヤ・クローバーの子ども達によるリレーです。赤・青チームのどちらも戸外遊びの中で張り切って経験していました。チームで勝ちたいという意識の子がそれぞれいましたがリレーも最後まで大熱戦でした。








今年の親子レク運動会も「できるかな」を皆で体操してフィナーレを迎えました。
子どもたち、職員と共にご家族の方も一緒に踊ってくれたので、最後まで盛り上がれました。♥️



今年のレク運動会もたくさんのご家族、そして卒園児が参加してくださいました。
親子で楽しむ、レク運動会という趣旨を皆できょうゆうできたこと、とてもうれしく思いました。
子どもたちも普段の保育の中で経験していることを行事の中で、発揮していた様子を知っていただけ、子どもにとって行事という節目がとても特別な経験として提供できたことを職員一同、心から喜んでいます。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。