新年度スタート😊4月の様子

2025年4月21日 Kids Encourage 0 Comments

 新年度、また新しい日々を子どもたちと共に充実して過ごせるよう、各クラス環境の準備をして保育が始まりました。

各クラスの様子をご紹介します。

いちご組🍓

いちご組さんは4人での保育園生活がスタート!

初めての保育園生活。まだまだ登園時は保護者の方と離れるのが寂しいですが、入室後は保育者の近くや膝の上でゆったりとした時間を過ごし、スキンシップを取りながら保育者や室内の環境に少しずつ慣れていきます。

次第に、保育者が持っている玩具や、自分の近くにある玩具を自ら手に取ったり、口に運んで感触を確かめたりするようになり、保育者と一緒に音が鳴る玩具を振って真似っこ♪

だんだんと自分の目の前から周囲にも興味の幅が広がり、手を伸ばしたり自ら移動して気になる物や場所へ向かったりする姿が見られるようになります。

保育者がうたう、わらべ歌が聞こえてくると耳を澄ませたり、次第にその歌が聞こえる方向へ目や顔を向けて聞いたりして興味を持つ姿が多く見られるようになってきました。

室内ばかりでなく、午前の食事前には少しの時間テラスに出て外気浴をしています。

ハイハイで行き来して体を動かしたり、うつぶせになって転がるボールを目で追いかけたりしています。

園だけでなく、家庭を含めた1日の生活の流れと一人一人の生活リズムを把握し,子どもたちそれぞれに合わせた日課の中で,安心して楽しい園生活が送れるように、保育者と一緒に遊びの中で様々な刺激を受けながら成長を見守っていきます!

りんご組🍎

新しいお友だちも少しずつ園での生活に慣れて、見通しを持ちながら遊んでいる姿があります!

入れる・出す、ある・ないを確かめながら遊んだり、一人が積み木を並べると、お友だちがどんどんきて並べる積み木が繋がっていったり、積んだものを倒したりと、それぞれの認知の中で遊びが展開されています。

あんず組🍊

進級しあんず組のお部屋で様々な玩具を手にしながら好きな遊びを探す子どもたち。

チェーンリングやお手玉を食べ物に見立て、お皿に盛り付けると「先生食べて」と言って保育士や近くにいる友だちに持ってきてくれます!

これまでの生活で経験したことを、再現する遊びが盛んにされ遊びの中で、大人やお友達と簡単な言葉でのやりとりをする姿が増えてきています。

カード遊びも好んでやっています!

知的な遊びが楽しくなってきたようですね。

ハート組♥️

ハート組に進級し、自分よりも年下の子たちと一緒に生活をするようになったことで、少しずつお兄さん、お姉さんになったことを自覚し始めている様子も見られます。自分で出来ることは自分でしようとし、出来ないことも「どうやってやるの?」と保育者に聞いてやってみようとする姿が増えていて、さらなる成長に期待が感じられる日々です。

戸外遊びでは毎日園庭に行けるようになったことを喜び、ジャングルジムや泥遊び、フェンス越しから電車を眺めることを楽しんでいます。戸外では年上の子たちと同じ空間で遊んでいるので、遊びの様子を観察していることも多く、特にジャングルジムでは上の方まで登ったり、ぶら下がっている姿を見て憧れを抱いている様子が伺えます。

ダイヤ・クローバー組♦️🍀

年長のクローバー組は進級し大きくなったことが自信に繋がり、年長ならではの手伝いや年下の友だちの世話を積極的にしている姿がたくさん見られています。

年長クローバー組は、課業のそろばんが始まり“クローバー組だけ“の活動ということがモチベーションになっているようで講師の先生の話をよく聞いて集中して取り組んでいます。

年中のダイヤ組は、進級してから始めの1週間頃は以前のハートさんだという気持ちが抜けなかった子もいましたが、クラスの中での会話や初めての課業等の活動が多くなり『ダイヤさんになった』という自覚が芽生えてきたようです。

初めての課業は、大張り切り!

憧れていた?課業がやっと自分たちもできる!という様子です。😊

何やらお話ししながらイメージを分かち合っているみたいです♡

部屋では、友だちと一緒にイメージを共有しながらやりとりをして遊んだり、机上の遊びを集中して遊んだりと好きな遊びを楽しみながら過ごしています♪ 年長児の再現遊びはリアルになってきました!

子ども同士でルールを確認しあって遊ぶようになりました。