新年、元気にスタートしました

2024年1月4日 Kids Encourage 0 Comments

明けましておめでとうございます。

穏やかな天気になり、子どもたちも保育者も元気に新しい年を迎えて生活をスタートしました。

今年は、元旦から震災や飛行機の事故など大変な出来事があり、こうして穏やかに過ごせる日常がとても有難いことだと改めて感じています。

でも今年は辰年、辰は陽の気が震えるように大きく動き、満ち溢れる状態を表すので、新しいことが次々に起こる良い年になるとも言われています。

子どもたちと共に新しい未来をより良く築いていけるよう、保育の充実にも一層努力と工夫をしていきたいと思います。

新しい時代の、乳幼児保育・幼児教育実践に向けて

今、皆さんの日常に欠かせないスマートフォン。

保育園の設立当時には携帯電話は普及していたものの、スマホはまだなく、様々なことが実際にはアナログとデジタルが入り混じっていて「手動だけど、便利にはなったね」という感じでした。

でも、それから20年も経たないうちに「AIの時代」に変化し、私たちにとっては大きな「技術革新」でも、今の子どもたちには生まれた時からある技術であり、日常に普通に浸透しているツールばかりです。疑問に思う余地すらないでしょう。

10年くらい前までは、デジタルツールの普及は子どもの成長にとって害が大きいと、社会的な受け止めは、どちらかと言えばマイナス面が指摘されていたように記憶しています。

ですが、もはやこのAIの時代にどんな教育が必要で、子どもたちがどのように人間らしく、さらに自由に社会のなかで生きていく力を獲得していけるのかを教育の大前提にする必要があります。

簡単に言えば、今、世界中で注目されているSTEAM教育が乳幼児期からの教育に求められているということです。(STEAM教育の詳しい説明は、省きます)

つまり、これまでは「先生や大人に課題を提供され、それをいかに解き、正しい考え方を習得していくか」が、教育の重点とされていたことも、世界中にあふれる情報を様々に活用しながら、「それらを統合し、課題の発見・解決や社会的な価値の創造に結び付けていく資質・能力の育成が求められる。」と、すでに文科省がそうした教育の推進を示しているのです。

これからの時代において、保育でも「自分で課題を見つけ解決していくために重要な力」として、乳幼児から育むことが求められています。

保育での取り組みで大切にしたいこと

私たちの保育ではこれまでも、遊びの中で物事の因果関係の理解や論理的な思考が大きく育つような活動を意識的に行っています。

自由保育の枠組みや活動の中には、このような思考や取り組みができる時間や環境が多く保障されているからです。

大人の指示に頼らず、子どもたちが実際にモノを操作したり、自然体験(水遊びや戸外活動など)、五感を使いながら「どうして?」「どうやってやろうか?」「これは何?」と、考える機会をたくさん持てるように、子どもの自由度を尊重できるように、日課をくみ、環境を用意し、大人の関りも意識的に行うようにしています。

何よりも日課の中で、子どもが欲する時間を考慮しながら配分することで、満足いくまでじっくり取り組めるように時間の確保もされることが、子どもにとっては「やってみたいことが実現できる」環境として大きな意味を持っています。

工作や表現活動など、個々の子どもが自分の興味に十分向かいながら、試行錯誤したり、繰り返し試したり、アイデイアを組み合わせたりする過程に「課題の発見」がされていきます。

今年も具体的な保育の場面で、子どもたちがどんなことを楽しみ、経験しているのかを実践の紹介としてHP上でも発信していきたいと思います。

楽しく学ぶことが、一番身につく学び! 乳幼児教育の一番根っこにしたいことを合言葉にして。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

園長 日下部樹江